こんにちは!
2018年も4月前になり、気温もだんだんと暖かくなってきましたね。
これからは、桜も咲き始め、お花見シーズンの到来です!
新入社員や上司の歓送迎会でも行ったり、お友達といっても楽しく、時には知らない人とも語り合ってしまったりと、外でリラックスして楽しめる不思議な感覚になります。
そんな、お花見をするにはもってこいの桜の名所や見頃、開花状況について紹介していきたいと思います。
今回紹介する桜の名所は「新宿御苑の桜」です。
このように、お花見をするときに知っておきたいことは桜の見頃や開花状況ですね。
また、近くに行ってみても駐車場までの場所やアクセス方法が分からなくても困ってしまうので、駐車場の有無やアクセス方法も見ていってみたいと思います!
なので「新宿御苑の桜2018の混雑状況や開花状況は?アクセス方法も!」について見て行ってみましょう!
新宿御苑の桜2018の混雑状況や開花状況は?
新宿御苑は、高層ビルが並び立つ新宿の街中にあります。
都会の中心にこのような広い自然がある様子は、なかなか不思議な光景ですね。
もともと、新宿御苑は江戸時代の藩主の屋敷跡に、皇居の庭園として造られたのが始まりだったのだそうです。
この新宿御苑は、年間通して季節ごとの植物が楽しめるということもあり、非常に人気の観光スポットです。
そしてこの場所は、春は桜の名所としても人気のスポットでもあります。
日本さくらの名所百選にも選ばれていて、内閣総理大臣主催の「桜を見る会」が開催されるほどです。
お花見シーズンだけでも毎年約80万人にも上る人が観光にやってくるのだそうです!
ここには様々な桜の種類があるので、開花期間は2ヶ月程あるので長い期間、桜を見ることができます。
このように非常に人気のある場所ということが分かりましたね。
しかし、これだけの人気の場所ということは、それだけ人の出入りが激しいということなので混雑状況も気になるところですね。
なので、混雑状況について調べてみました!
4月上旬は多くの桜が開花し見頃となるので、非常に混雑します。
新宿駅から向かいやすい新宿門はとても混雑しやすくなっています。
混雑状況によっては入場制限あることもあるのだそうです。
そのようなときには、大木戸門や千駄ヶ谷門から入場してみることをお勧めします!
この新宿御苑にはおよそ65種1,100本もの桜が植えられています。
なので開花状況や見頃については、桜の種類によって開花状況も様々なので、2月中旬~4月下旬と長い期間となっています。
お酒の持ち込みは禁止となっているので、ゆったりとお花見を楽しむことができます。
現在の開花状況は、種類によっては既に満開となっているものもあるので、十分楽しむことができるかと思います。
アクセス方法や料金も!
料金は一般は200円、小・中学生は50円となっています。
とてもリーズナブルな料金ですね!
開園時間は9:00〜16:00(16:00には入園終了、16:30には閉園)となっています。
新宿門からのアクセス方法は、
JR・京王・小田急線「新宿駅」南口より徒歩10分
西武新宿線「西武新宿駅」より徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑駅」出口1より徒歩5分
東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」E5出口より徒歩5分
都営新宿線「新宿三丁目駅」C1・C5出口より徒歩5分
となっています。
大木戸門からのアクセス方法は、
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」出口2より徒歩5分
となっています。
千駄ヶ谷門からのアクセス方法は、
JR総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩5分
東京メトロ副都心線「北参道駅」出口1より徒歩10分
都営大江戸線「国立競技場駅」A5出口より徒歩5分
となっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「新宿御苑の桜2018の混雑状況や開花状況は?アクセス方法や料金も!」について見ていきました!
きっと、あなたのまだ見たことのない景色が待っていると思うので、ぜひ足を運ばれてみて下さいね!
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓こちらもどうぞ↓
一心行の大桜2018の渋滞・混雑情報や駐車場は?開花時期や見頃も!
舞鶴公園(福岡)の桜2018の見頃や時期は?駐車場やアクセスも!
祐徳稲荷神社の桜2018の見頃や開花時期は?駐車場やアクセスも!
西都原古墳群の桜2018の駐車場やアクセスは?見頃や開花状況も!
熊本城の桜2018の開花情報や見頃はいつ?駐車場やアクセスも!
高森峠千本桜2018の駐車場やアクセスは?見頃や開花情報も!
菊池公園の桜2018の開花情報や見頃はいつ?駐車場やアクセスも!
西海橋公園の桜2018の見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも!
六義園の桜2018の料金やライトアップは?見頃や開花状況も!